最後にヤバいのが…『ノー・ウェイ・アウト』/No One Gets Out Alive (2021)

 Netflixオリジナル映画の『ノー・ウェイ・アウト』。

引用:https://www.imdb.com/title/tt13056008/

https://www.netflix.com/jp/title/80991313

淡々としたテンポで描かれる移民の苦しみの先に待っていたのは不気味な結末でした。

冒頭には少し分かりにくい記録映像が挿入されています。これが結末のヒントになっていました。

物語の主人公は移民の女性。映像からは不法移民の気配が感じられます。

本が原作の映画ですので、原作ならば状況がより詳細に記述されているのでしょう。本作はあまり説明的な表現がなされず、ただただ静かに主人公の苦しさと不気味な体験が描かれていきます。

全体が静的に進行する映画ですが、結末はかなりグロテスクであり、グチャグチャに叩き潰される頭部の描写など一気に様変わりするところはそれまでの静かな流れを活かした「監督の狙い通り」な展開なのだと感じさせます。

主人公にはまず苦しさが付きまとい、それがやがて恐怖に変わっていきます。

苦しい生活

主人公の苦しさはまず、労働に表れます。定職に就くために親戚の力を借りようとしましたが、アメリカ国民でなければならないと言われたため、不正にIDを取得するためのお金が必要となります。

しかし、不法移民をするぐらいですから、金銭的な余裕はありません。住むためのお金も必要です。

縫製工場で働きますが、勤務状況は芳しくありません。

ID作成については同僚に頼んでいたようですが、これがなんとも不思議なことになります。

テキサスのIDを希望した主人公ですが、1000ドルではできなくなった。3000ドル必要だと言われるのです。

そんなに出せない事が分かると同僚は「足りない分は貸してあげる」と言います。しかし翌日には同僚は突然仕事を辞めてしまい、連絡もつかなくなりました。

連絡先を職場で聞き出そうとしましたが、それがきっかけでクビになってしまいます。

肩身の狭い思いをしながらなんとかアメリカ国民になろうとする主人公ですが、仕事は途絶え、ID作成の道も閉ざされてしまうのです。

同僚の失踪

同僚の不可思議な言動は一体何だったのでしょうか?主人公からお金をだまし取ろうとしているとも考えられるところですが、主人公の「お金」は前払いした家賃を返してもらえないため、同僚にはまだお金を払っていません。だまし取るお金が発生していないのです。

次に考えられるのはテキサスのIDを作るのが本当に面倒になったということです。オハイオなら1000ドルで作れるのだからオハイオでいいじゃないか、と同僚が勧めてきます。

不法移民の主人公にとって1000ドルでさえ厳しいところに、3000ドルなど出せるはずがない。つまり、3000ドルに値上げしたのは、テキサスのIDを諦めさせるのが目的だと考えられるでしょう。

しかし主人公にはテキサスが必要だったので、「足りない分は貸してあげる」という展開になりました。そして同僚が失踪します。

同僚は一体、どうして消えてしまったのでしょうか。

一応本人が電話で退職を伝えてきたようです。そうなると殺されたわけではないようです。

同僚が貸してくれることで3000ドルは用意ができます。こうなると、やはり3000ドルなら作ってもらえるのではなく、「テキサスのIDは作れなくなった」というのが裏事情だと考えられます。

そして、同僚が消えてしまうのですが、IDが作れないならばそう言えば済むことです。なぜ仕事をやめてまで姿を消す必要があったのか?ID作成の闇を感じずにいられません。

住処

主人公は安いホテルに連泊していましたが、

「これ以上泊まるならIDを見せろ」と言われます。不法入国をした主人公はそれ以上同じホテルにはいられなくなります。

そして職場に貼られていたチラシから安いアパートを見つけます。これが本作のメインの舞台です。

そこでは二人の男が管理人をしており、住人は全て女性でした。

1か月分の家賃を前払いし、住み始めます。

たびたび奇妙な夢を見始める主人公。そこには石でできた箱のようなものが登場します。

これは、冒頭の映像で発掘されたものを意味します。そして主人公はアパートの中で、大勢の人の姿を目撃します。この映像には特徴があります。色が褪せているのです。

夢としても現れるようですが、幻覚のようにも現れるようです。そのため、夢と現実の境目がなく、どこまでが現実かが分かりにくい展開となります。

アパートには古い写真や本があり、儀式をほのめかす音声テープもありました。主人公がシャワーを浴びていると、どこからか悲鳴のようなものが聞こえる気がします。

このアパートでの主人公の心境はどんどん不安定になっていったでしょう。不法移民という状況でなければ、こんな危険なアパートからは1日でも早く出ていきたいものです。

兄弟

主人公の先に住んでいた女性がいなくなります。管理人によれば「出ていった」とのことです。

不自然に感じながらも時間が過ぎていき、新たにやってきた女性達が襲われていることが分かります。こうして、女性達は兄弟に殺されているかのような印象が生まれます。

そこでようやく、箱が登場します。

あの箱は何だったのでしょうか?その正体は分かりませんが、冒頭の映像のとおり、メキシコの遺跡から発掘されたもののようです。

結局兄弟の目的は女性を箱の魔物に捧げることで恩恵を得ることだったのですが、その恩恵とは生命力でした。

兄弟は親がしていたのと同じことをするために、親を殺して自分たちが儀式をするようになったようです。こうして、犠牲者を呼び込むために女性専用アパートを経営していたことが分かります。

魔物の正体

あの不気味な魔物は一体何なんでしょうか。その正体が映画の中で明かされることはありませんでしたが、あの造形はトラウマになりますね。

強靭な腕のように見えるものは足であり、華奢な腕は登場時に顔を隠し、犠牲者の体を持ち上げるために使用しています。奇妙な胴体には太くて短い尾に繋がり、腕から頭は薄いベールで覆われ、人と同じような顔は隠されています。

両足の間には大きな口があり、そこで犠牲者の頭部を食いちぎりました。

特徴的なのは、魔物は直接は攻撃してこないことです。

そのかわり、犠牲者には幻覚を見続けさせる必要があったようです。

幻覚の中では主人公が目を覚まそうとするのを母親が必死に引き留めますが、主人公は母親を殺します。その途中で、主人公が幻覚に気づいて抵抗を始めようとした瞬間に魔物は静止していました。

その様子から、犠牲者が幻覚を受け入れていなければ頭部を食べる意味がないということが理解できます。

幻覚の拒絶に成功すると、魔物は箱の中に戻っていきました。中を覗くと、小さな全身の骨のようなものがあります。どうやら魔物は幻覚を見る人間からエネルギーを得ているようです。

拒絶された事で魔物は活力を失い、骨になったのだと考えられます。先ほどまでそこは空の箱でしたからね。

主人公の機転によって管理人を捧げる事に成功すると、管理人はやはり幻覚を見ながら、魔物に頭部を食いちぎられます。何かに満たされた魔物から見えない何かが生じていることが伺えますが、その結果、主人公は異変を感じます。

折られた足首は一瞬で元に戻り、兄弟が言っていた箱の力を体験した事を察したようです。

親戚が殺され、仕事も同僚も失った主人公は次にどのような行動を取るのでしょうか?この想像が最後に訪れた最大の楽しみかもしれません。生命力によって傷が癒えた主人公は玄関から出ることはなく、そっと振り返ります。

邦題は「逃げられない」といった感じで、原題は「生きて出る者なし」って感じ。このアパートから生還できる女性がいない事を匂わせますが、結末として、主人公は出ていく選択肢があるにも関わらず、箱の力に魅力を感じ、出ていく選択を捨てたようにも想像できます。

その場合にも、アパートに囚われて出ていけなくなったという意味でタイトル通りと見れなくもないところが面白いですね。

蝶の意味

蝶は「夢」を意味することがあります。夢の象徴として使われることが多い存在です。

始まりは発掘現場での蝶。

主人公以前の犠牲者の映像でも蝶が登場します。

そしてラストに魔物が登場した時や、主人公が幻覚を見ている時にも蝶が舞っています。

これらは恐らく、魔物の力を象徴していると考えられます。

主人公の幻覚シーンを見ていると、現実と同期してつなぎ目のない幻覚として現れるため、夢というよりは幻覚に近いものだと思いますが、この場合においては夢と幻覚の区別があまり重要ではないのかもしれません。

蝶が舞っている意味を持たせるならば、魔物の力は犠牲者の夢を食べる事で得られるのだと考えて良いでしょう。

食べられた犠牲者の魂はアパートの中に囚われてしまうのでしょうか?しかしそれらは現実ではなく主人公の見た夢/幻覚の中に立っていたのであり、あれが犠牲者の霊だと断定できるものがありません。

夢を見ている者が近くにいれば箱から現れ、夢を見ている時にだけ頭を食べようとする魔物。こんな存在が実際にあるとしたらこれは魔物なのか、それとも神のようなものなのか。

犠牲者の頭部を捧げることで生命力が得られるという恩恵は、神の力なのでしょうか?神は夢を見る頭部を食べなければエネルギーが得られず骨になってしまうでしょうか?そんなはずはないでしょう。

魔物への捧げものは今後も続いていくのだと予感させる結末は、ありがちなホラー映画とは異なる後味の悪さを発揮しています。不法移民という苦しい立場が生んだ居場所のなさを巧みに用いた、見応えのある作品でした。